みなさま、資産の運用状況はいかがでしょうか。ホワイトマンデー?!と騒がれた月曜からスタートして、日経平均は徐々に株価が上がる展開でしたね。そんな中でしたので日本高配当株ホルダーは順調に資産回復してきているところではないでしょうか?
上のグラフは日経平均とS&P500の1か月チャートを表示しております。日経平均は先述のとおり少し伸びておりますが、S&P500は先週末と比べ少し下がった結果となりました。
そんな今週は、少し気分よく運用結果レポートしていきたいと思います。
本記事がこれから投資始める方の投資方針を決める一助になりましたら幸いです。
▼先週の記録はこちら
投資全体成績
総資産推移と今週の運用成績はこちら
・総資産:729.4万円
・含み益:63.2万円
・前週差:8.9万円
という結果になりました。やっとこさ下げ止まった1週間となりホッとしております。
信用取引も利確し、運用成績も少し改善されたので、この調子で力強く伸びていってほしいものです。
インデックス投資
こちらの投資方針としては、老後資金確保を目的とした運用としているので、いわゆるほったらかし投資を実施しております。
こちらは先週とほぼ変わらず横ばいでした。
現在の積立額:10万円(比率 S&P500:オルカン=50:50)
高配当株投資(配当金推移)
こちらの投資方針としては、
・配当利回りが約3%以上
・過去2010年からの減配は1回以内(記念配当は除く)
・配当性向が過去平均約60%未満
・営業利益や売り上げ、キャッシュが維持か右肩上がりか
このあたりをチェックしています。
チェックするタイミングとしては、初購入時、1年に一回もしくは、大幅に株価か配当金が下がった場合に行っております。また、個々の株である一定以上上昇がみられる場合、RSIが高くなってきた場合は一部売却し利確しております。この利確で得られたお金で割安な株を買い集めております。

今週の結果としてはこちら。
こちらは少し回復してきまして、先週の風前の灯から小遣い程度の含み益になってまいりました。
今週の売買はこちら
【買い】32,208円分
・オリックス
【売り】8,789円分
・JAC
・日本駐車場開発
・SRA
・KDDI
先週比よりしっかり上がってくれたので、利確した銘柄もすこし多くなっておりまます。今週の配当金の入金連絡はございませんでした。
信用(非推奨)状況
信用取引においては、下記のルールを縛っております。
・使用枠としては日本高配当評価額相当額まで(追証防止)
・信用利子を上回る配当金率を有する高配当株のみ対象とする(おおよそ3%以上)
・過去分析から仕込み時と判断した場合に使用
上記の設定をした理由としては、財務優良かつ高配当株であれば、通常時配当利回り4%のものが暴落で8%や10%にはなったことがほぼないと考えておりまして、同額までであれば問題ないと考えたからです。

高配当株投資の口座を証拠金としても扱っているので、投資の世界においてタブーとされている2階建てもしている状況ではありますが、上記のことから、部分的であれば吸収できると判断して実施しています。
今週の結果はこちら。
現状、過去の負債を抱えている状態なので、建玉が以前多い状態ではありますが、順調に回復してきており、一安心といった状況です。また、今週は指値が刺さっており、23,520円分利確も行われました。
まだまだ、過去清算の痛手を被った状態ですが、焦らずゆっくり戻していこうと思います。
また、これで得られたお金も、高配当株を買う資金に充てております。
ちなみに、この2025年からマイルールを徹底した場合は、次の通りでした。

市況もひと段落
今週はホワイトマンデーになるか?!から始まりまして、日本株においては徐々に株価が上がってくる展開ではなかったでしょうか?一旦は落ち着きを取り戻しておりますが、以前、トランプ大統領が何されるかわからないため、先行きが不透明な市況だと思っております。
こんなときこそ、マイルールを徹底して資金シュートしないよう頑張っていきましょう!
