はじめまして、ひいらぎと申します。
建設業界でサラリーマンをしております、一般人です。
「起きて、仕事して、残業して、飯食って、寝る!」
といった感じで日々過ごしております。
受験といえば高専(工業高等専門学校)の推薦入試のみで、
大した苦労もせずに、のらりくらりと大卒で社会人まできました。
そこそこの会社に入社できたため、何不自由なく過ごしておりました。
そんな中、2020年秋のとある日、朝起きたら、耳に水が入ったような響く感覚がありました。
(あれ?昨日風呂で水入ったのかな??)
と思い、そのうち水が出てくるだろう考え、5日ほどほったらかしにしてましたが、全然出てくる気配がありませんでした。
しぶしぶ医者に行ったところ、

と突然告げられました。
これまで、病気といえばインフルエンザくらいしか記憶になく、

と思ったのを今でも覚えています。

と言われ、毎日病院通いになりました。

と考えたことが、私の中でお金と向き合うきっかけでした
(聴力は落ちたものの平均より少し低い程度でとどまりました。)
そこから、
・聴力がダメになっても、視力がダメになっても、動けなくなっても金銭的に困らないように
・やりたいと思ったことを早いうちにやれるように
この2つの思いから、早期セミリタイアに向けた節約や副業、投資にチャレンジしてきま
した。
そんな過去の経験やこれからの様子などを「くらしのたまりば。」で発信していきます。
私の経験や知識などが、皆様にとっての最適解の一助となれば幸いです!
経歴
・2013年 Youtube動画投稿実施(2019年立ち消え)
(まだ残っているのでぜひ探してみてください)
・2016年 ニコ生で艦これ実況を実施(2019年立ち消え)
・2018年 高専専攻科卒(大卒扱い)として建設業界へ
・2020年 貯金ほぼなし状態から病気をきっかけにお金に向き合うように
・同年 インデックス投資開始
・2021年 副業にもチャレンジするも合わないなと挫折(せどり)
・同年 米高配当株投資開始
・2022年 日高配当株投資開始
・2023年 FX取引にチャレンジ(現在はやっていません)
・2025年 信用取引を開始 現在の3階建て方針へ
投資のタネ銭は節約とポイ活から捻出。
スローペースながらも勤続7年(投資歴4年)で資産0円から資産700万達成。
インデックス投資の主力はS&P500とオルカン(投資信託)
高配当の主力はSPYD、HDV、VIG、日本個別銘柄
信用は日本個別銘柄相当額分まで実施中
好きなことは、自分で作ること。節約すること。
学生時代に自作PCにあこがれて、組んだのがきっかけ。(現在、Ryzen1600、GTX1080Ti)
他にも電気工作(太陽光発電)を構築や、自炊を実施。
節約のあまり、食品の相場などまで把握していたため、一時期「主夫」と呼ばれたことも
趣味はゲーム、ドライブ。
ウマ娘やマイクラ、モンハンを嗜む程度に遊んでいる。
南は鹿児島、北は新潟まで車で行ったことがある。
好きなバンドはRoselia。
学生時代は二次元オタクで、その時からファン。
今でもライブは友人と参戦している。
モットー
- 今も捨てずに未来も取りに行く
- 価値を感じたものには支出を惜しまない
- 買ったものは長く持たさせる
目標
- 40歳までに資産7000万以上、配当金年150万以上
- 30代前半までに公認会計士取得