みなさんは、サブスクリプション(以下、サブスク)は何を使われていますか?
現状私が使用しているサブスクと言えば、
・アニメ視聴やお急ぎ便のためのAmazon Prime
・資産や資金状況確認のためのマネーフォワード、
・モンハンやポケモンをオンラインで遊ぶためのニンテンドーEショップ
・楽天モバイル
・駐車場
の5つを契約しております。

節約の観点から極力サブスクは減らしているのですが、この5つについては現状捨てきれないものとなっており、年間155,000円ほどかかっております。
これでも自分の中では十分抑えている方ですが、特にスマホアプリに関しては10%以上抑えることができまして、今回はこちらについて、記事にしていこうと思います。
大前提!サブスク自体解約できないかを検討すること
ここで押さえておきたいのは、「安くできるからサブスクを利用する」ではなく「必要最小限に絞った上でさらに安くする」ことを考える必要があります。じゃないと、何でもかんでもサブスク契約して、結局支出が膨れ上がってるということになりませんからね。。。
なので、今一度そのサブスクは本当に必要なものなのか、他で代替できないのかを検討することから始めることをオススメします。
絞りこんだ次に楽天市場を活用する
知っている方結構いらっしゃるのかなとは思いますが、
・Google Play ギフトカード
・Apple Gift Card
こちらを楽天市場で購入することができます。
※楽天市場 Apple Gift Card 認定店ページより引用
こういうギフトカード関係は、ポイントが付かないか、ギフトカードの額面より高く設定されていることが多いですが、なんと額面=ギフトカード額かつSPUにより期間限定ポイントが付くんです!
→SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは
楽天が提供するポイント還元制度のことです。楽天グループの各種サービスを利用することで、楽天市場での買い物時のポイント還元率がアップする仕組みのことです。最大18倍(18%)まで上げることができます※2025年4月現在
参考までに私の場合は、楽天カード、楽天銀行紐づけ、楽天モバイル、楽天証券投資信託で常時8倍(8%)ですので、仮にギフトカードを3000円分を購入すると、240ポイントももらえます。
購入後は、登録したメールにコードともに送信されますので、AppStore(androidならGoogle play)でご自身のアカウントにコードを打ち込めば入金完了です。
私はiPhone8を使用しておりますので、androidの仕様は確認とれていませんが、iPhoneでは、コードで入金されたものから優先的に消化されるようになっておりまして、サブスクでもこれが適用されているようです。
なので、一度入金しておけば、自動的に決済されるというわけです。
もっともっとケチれ!
楽天市場では、定期的にお買い物マラソンが開催されます。実はこれにも適用されまして、最大+9%上乗せすることができます。
(私の場合ですと17%ポイントが付きます。)
そのほかにも0と5つく日を狙いばさらに1倍(1%)追加するので、実質18%OFFでサブスクが利用できることになります!
私は、お買い物マラソンに合わせてふるさと納税やちょっとした家具を買うときに、apple gift cardも買うようにしています。
最後に、どれだけの威力があるかを計算してみた
題材として、マネーフォワードのスタンダードプランの月額でシミュレーションしてみましょう。
マネーフォワードのスタンダードプランは月額480円です。年額にすると5760円です。
※マネーフォワードのサポートページより引用
(年額プランは5300円ですので、実際ずっと使われる予定の方はこちらで検討ください)
仮に私のパターンでお買い物マラソンと0と5のつく日をフル活用した場合ですと、18倍(18%)になりますので
5760×0.18=1036.8
なんと約1036円分のポイントが返ってきます。

なんだ、年間で1000円くらいかぁと思われた方に、よくインデックスや高配当もらうにはどれくらいの投資金額が必要かと例えられることがありますので、例にならって算出しますと、下記表のとおりとなります。(税考慮なし)
預金においては約17万円を1年預けて得られる額に相当するので、ものすごい効果があるなと思います。
高配当株でも約3.5万円投資が必要になるので、バカにならないですね。。。
購入からアカウントへのコード入力はそれほど手間もかかりませんので、ぜひ活用してお得にサブスク使っていきましょう!
