みなさま、ポイ活の調子はいかがでしょうか?といっても、アンケートなどのポイ活ではなく、ある程度仕組化できるポイ活をメインにされているのではと思っておりまして、日々のポイ活で「頑張っている!」と思われている方はあまりいないのかもしれません。私自身も、タイムパフォーマンスの高いものだけを厳選して実施しているのが現状です。
▼現在取り組んでいるポイ活の内容はこちら
そんな中先日、OliveとPayPayの相互連携が発表されました。さらに、「ポイントの相互交換サービス」も検討されているとのことで、もともとポイントを獲得しやすい両ポイントが連携できるとなると、さらにポイントを使った節約が可能になるのではと感じております。
引用元:https://www.smbc-card.com/company/news/news0002040.pdf
そこで今回は以下の内容についてレポートしていこうと思います。
- OliveとPayPayの相互連携の概要
- PayPayポイントの貯め方
- 現行最強の楽天ペイ(楽天キャッシュ)との比較
- 私はどうすのか
※この記事は2025年5月発表時点の情報を元にしています。最新情報と照らし合わせてご活用ください。
目次
OliveとPayPayの相互連携の概要
PayPayで三井住友カード優遇
2023年以降、PayPayではPayPayカード以外の利用が制限される流れがありました。2025年夏以降、新たな利用方式に切り替わる予定で、今回の発表はその第一弾と考えております。
詳細はこちら:
- https://paypay.ne.jp/notice/20230622/f-creditcard/
- https://paypay.ne.jp/notice/20241205/f-creditcard/
どのような形で優遇されるのかは定かではありませんが、三井住友カード関係以外のクレカを利用すると、利用手数料がかかるといった状況になるのかもしれません。他社参考ではありますが、JAL Payでは、下図のとおりVISAカード利用にあたっては2.75%の利用料がかかるようになっておりまして、PayPayでも同じようなイメージになるのかななんて想像しております。
OliveでPayPayを優遇
- OliveアプリでPayPay残高の確認、チャージ、出金が可能に
- PayPay → 三井住友銀行への出金手数料が無料に
- Oliveの支払モードにPayPay残高を追加予定
いままでPayPayマネーについてはPayPay銀行に出金が可能でした。これが三井住友銀行に対して出金できるようになるというもののようです。これに対して手数料無料で実施できるとのこと。またフレキシブルペイの支払いモードに PayPay 残高による支払い方法を追加ということで、おそらくではありますが、Olive画面にPayPayモードというものが追加されるのではないかな想像しております。
VポイントとPayPayポイントの相互交換を検討中
これが最大のポイント!Vポイントの獲得ルートが広がることで、さらにWAON POINTを獲得しやくなり、ひいてはウエル活に使用できるポイントの量が増えます。つまりは下記の記事のように生活必需品をポイントで揃えて、浮いたお金を投資に回す。。。なんてこともできてしまうのではないでしょうか?
以降については、このポイント相互交換にあたって現行最強の決済手段と比べてどうなるのかなどをまとめていきます。
PayPayポイントの貯め方
高還元を目指すのであれば、PayPayカードを設定し、PayPayクレジットで支払う方が良いと思っております。現在のPayPayクレジットの還元率は以下の通りとなっております。
-
出典:https://paypay.ne.jp/guide/paypay-card/
このほかにもヤフーショッピングを活用することでさらにPayPayを貯めることができます。
現行最強の楽天ペイ(楽天キャッシュ)との比較
現時点においては楽天キャッシュルートを活用した楽天ペイ支払いが、還元率の面でも利便性の面でも最強と思っています。
三井住友 → JAL Pay → WAON → 楽天キャッシュ → 楽天ペイ
上記のような形でチャージをしていくと、最大4.5%還元を受けることができます。また、WAON POINTはウエル活に、JALマイレージはJALフライトに使用する前提とすると、約5.5%相当の還元を受けることができます。
上記の図は私が実践している決済手段です。先ほどの楽天キャッシュルートが上段付近あります。こちらをパッと見た印象としては、かなり複雑となっております。それもそのはずで、介するサービスが多すぎるためこのようになっております。
また、それぞれもらえるポイントが異なるため、その管理コストもかかってくるのがこの楽天キャッシュルートになります。
一方、今回のPayPay×Olive連携により、以下のようになります。
上記のような形でかなりスッキリしたルートになります。またポイント管理もPayPayとVポイント、WAON POINTの3種類で完結できるため、かなり優秀ではないかなと思います。また、昨今楽天ギフトカードの入手が難化しているため、こちらはその影響を受けずに実施できる点も踏まえると、PayPayカードを使った新しいルート(Olive連携含む)が最大2%程度(ウエル活で最大3%)でも十分魅力的といえる状況になってきました。
私はどうするのか?
私がPayPayを取り入れるとすれば、下記の図の通りになるのかなと思っております。
基本的には、PayPayをメインの決済手段として、PayPayが使えない店でSuicaや楽天ペイをサブとして使っていこうかなとは考えております。ただ、魅力的ではあるのですが、やはり率が下がるのと、JALやANAを介さないので、マイレージを使ってのフライトができなくなってしまうのが痛いなと思っていますので、もう少し還元率が上がれば取り込もうかなと考えています。
まとめ
PayPayとOliveの連携は、ポイント還元率では楽天キャッシュを活用したポイ活にはやや劣るものの、利便性とポイント活用の幅広さという点で非常に魅力的です。
今後、還元率や開始時期などの詳細が発表されることで、楽天ペイに並ぶ、もしくは超える存在になる可能性が出てきました。
お得なサービスは開始直後か一番お得なので、事前にしっかり準備・検討しておきましょう。
本記事も新たな情報が入り次第、随時更新予定です。
以上、みなさまのポイ活・節約の参考になれば幸いです!
