本記事はさまざまな投資方法の実績をまとめたものになっています。これから投資始める方の投資方針を決める一助になりましたら幸いです。
目次
今週の市場レポート
みなさま、今週1週間はいかがだったでしょうか?先週末に経済指標が突如と修正されて、S&P500が大幅に下がるといったイベントがありました。その煽りを受けて、昨年8月のブラックマンデー再来か?!と騒がれましたが、結果としてはほぼ無風でしたね。個人的には買い場がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったのですが、しばらくお預けです。。。
上のグラフは日経平均とS&P500の1か月チャートを表示しております。ポインタを当てて先週末の価格をそれぞれ表記しております。今週末との差分値を見ると、S&P500では+2.4%ほど上昇、日経平均も+2.5%ほど上昇しました。日経平均は再び市場最高値目前。TOPIXは更新したとのことで、こちらも次週には更新しそうですね~。ただここでまた下がるとトリプルトップ状態に。はてさてどうなるか、次週が楽しみです。方やS&P500は8月1日が底となり反発。積立投資されている方は、しっかり刺さったのではないでしょうか?私もしっかり刺さったのでうれしい限りです。
そんな市況でしたが、今週の運用状況を早速レポートしていきたいと思います。

▼エキドナスタイルのための投資方針の紹介はこちら
投資全体成績
今週の運用成績
・総資産:933.6万円
・含み益:181.1万円
・前週差:22.5万円(ポイ活10万含む)
という結果になりました。
今週は日本株ががっつり上がったのと、ポイ活の10万が含まれているのとで総資産がかなり増える結果となりました。夏枯れ相場とはいったい。。。と思っていたら来るかもしれませんので、このまま緩やかに増え続けてほしいものです。
インデックス投資
投資方針
老後資金確保を目的とした運用としているので、毎月一定額積み立てて放置する、いわゆるほったらかし投資を実施しております。
現在の積立額:10万円(比率 S&P500:オルカン=50:50)
今週の運用成績
・評価額:379.1万円
・含み益:111.9万円
・前週差:4.0万円
実は含み益が減ってしまっている積立投資。3円ほどの円高が直撃しておりまして、8月1日の底を打ちぬいてもなおマイナスという結果でした。投資額を踏まえるとプラスですので、これで11週連続プラスです(震え)。投資成績がいい中ではありますが、最近昇給もあり、生活にゆとりが出てきているので、ぼちぼち積立額を増やそうかなと考えています。
高配当株投資(配当金推移)
投資方針
・配当利回りが約3%以上
・過去2010年からの減配は1回以内(記念配当は除く)
・配当性向が過去平均約60%未満
・営業利益や売り上げ、キャッシュが維持か右肩上がりか
このあたりをチェックしています。
チェックするタイミングとしては、初購入時、1年に一回もしくは、大幅に株価か配当金が下がった場合に行っております。
また、高配当株投資は株数を増やすことを目標としておりますので、含み益が大きくなりすぎたら売却して、財務優良だけど株価が振るわない高配当株に買い替えを実施しております。こうすることでタネ銭が少ない段階においてもしっかりと株数を増やすことができ。それぞれの株価が正常に戻ったときに、配当金もおのずと増えているという算段です。

今週の運用成績
・評価額 :437.9万円
・含み益 :56.5万円
・待機資金 :40.7万円
・前週差 :18.3万円(ポイ活10万含む)
・日本株保有数 :2866株(前週 ±0株)
またもや歴代最高の含み益を更新!今週は日本株が大きく増えておりまして、1週間で8万円も増える結果となりました。

今週の売買はこちら
【買い】38,063円分
・日東富士製粉
・CDS
・キリンHD
・武田薬品
・ARE HD
・トヨタ
【売り】17,888円分
・ディップ
・アステラス製薬
・明和産業
・旭化成
・電源開発
毎週末に分析して、週明け寄り付きで購入しているので、今回はたまたま買いが先行。ただ、次週からはまた売りが先行すると思われます。
また、今週の配当金入金は0件でした。
信用(非推奨)状況
投資方針
・使用枠としては日本高配当評価額相当額まで(追証防止)
・信用利子を上回る配当金率を有する高配当株のみ対象とする(おおよそ4%以上)
・過去分析から仕込み時と判断した場合に使用
上記の設定をした理由としては、財務優良かつ減配なしの高配当株であれば、通常時配当利回り4%のものが暴落で8%や10%にはなったことがほぼないと考えておりまして、同額までであれば問題ないと考えたからです。

高配当株投資の口座を証拠金としても扱っているので、投資の世界においてタブーとされている2階建てもしている状況ではありますが、上記のことから、部分的であれば吸収できると判断して実施しています。
今週の運用成績
・建 玉:190.4万円
・含み益:-7.6万円
・前週差:1.5万円
週明け早々ぐっと下がって、すぐ株価を戻しましたので、ちょっとしたお小遣いももらうことができました。
ストック状況も大きく変わりJCRファーマが残っている状況。こちらすべて返済完了すると、60,000円程度(税引き前)の利益となる見込みです。(ジャックス、NTTは除きます)
また、長年塩漬けになっていたNTTがまもなくプラス領域。少し利益が出るくらいで返済して、足枷を外そうと思います!
ブラックマンデーなく、ホワイトフライデー?
今週の市場の動きとしては、S&P500では+2.4%ほど上昇、日経平均も+2.5%ほど上昇という結果。週明けブラックマンデーにはならず、むしろしっかり上がって週末を迎えるという結果になりました。そしていよいよトランプ関税が施行されました。対日本においてはまだ宙に浮いている状況ではあるものの、株価としては安定した動きを見せているので、すでに織り込み済みのようです。
しばらく平穏な日常となるのかは分かりませんが、マイルールに則った取引をして、市場に居続けるようにしていきましょう!