資産形成

【2025年資産週報 8月第三週】

本記事はさまざまな投資方法の実績をまとめたものになっています。これから投資始める方の投資方針を決める一助になりましたら幸いです。

 

 

今週の市場レポート

みなさま、今週1週間はいかがだったでしょうか?今週はなんといっても日経平均が史上最高値を2度も更新!歴史的な1週となりましたね。これを受けてみなさまの日本株も最高益をたたき出しているのではないでしょうか?

 

 

 

上のグラフは日経平均とS&P500の1か月チャートを表示しております。ポインタを当てて先週末の価格をそれぞれ表記しております。今週末との差分値を見ると、S&P500では+0.9%ほど上昇、日経平均も+3.7%ほど上昇しました。日経平均に至っては1か月で8.7%も上昇しているんですね。ものすごい上昇幅です。。。

そんな市況でしたが、今週の運用状況を早速レポートしていきたいと思います。

 

ぼく
ぼく
行ってみよ~

 

 

 

投資全体成績

今週の運用成績

・総資産:948.5万円
・含み益:195.7万円
・前週差:  14.8万円

という結果になりました。

今週も日本株ががっつり上がったことで、資産が大きく増えました。含み益もまもなく200万の大台に乗ろうとしています。この勢いですと夏枯れ相場なさそうですね。このまま一気に11月まで走ってしまうのでしょうか。

 

インデックス投資

投資方針

老後資金確保を目的とした運用としているので、毎月一定額積み立てて放置する、いわゆるほったらかし投資を実施しております。

現在の積立額:10万円(比率 S&P500:オルカン=50:50)

 

今週の運用成績

 

・評価額:387.7万円
・含み益:120.5万円
・前週差:8.5万円

 

日経平均の裏に隠れてしまっていますが、こちらも高値を更新中。これで12週連続プラスです。積立額増やそうかなと検討している中、ずっと上がり続けるのでなかなか踏ん切りがつかないですね。積立投資はこういうタイミングを狙ってはいけないのですが、ついついやってしまいます(´;ω;`)

 

高配当株投資(配当金推移)

投資方針

・配当利回りが約3%以上
・過去2010年からの減配は1回以内(記念配当は除く)
・配当性向が過去平均約60%未満
・営業利益や売り上げ、キャッシュが維持か右肩上がりか

このあたりをチェックしています。
チェックするタイミングとしては、初購入時、1年に一回もしくは、大幅に株価か配当金が下がった場合に行っております。

また、高配当株投資は株数を増やすことを目標としておりますので、含み益が大きくなりすぎたら売却して、財務優良だけど株価が振るわない高配当株に買い替えを実施しております。こうすることでタネ銭が少ない段階においてもしっかりと株数を増やすことができ。それぞれの株価が正常に戻ったときに、配当金もおのずと増えているという算段です。

 

ぼく
ぼく
今これで枕高く寝れているので、うまく回っているのかなと感じています。

 

今週の運用成績

 

・評価額    :441.1万円
・含み益    :61.4万円
・待機資金   :42.7万円

・前週差    :5.1万円
・日本株保有数 :2861株(前週 -5株)

 

またもや歴代最高の含み益を更新!待機資金も順調に伸びてきています。4週連続現金化が優勢ではありますが、それでもなお資産額が伸びている状況。気を引き締めないと、すぐ浪費してしまいそうです笑

 

今週の売買はこちら

【買い】6,051円分

・CDS
・武田薬品

 

【売り】56,152円分

・ディップ
・ARE HD
・明和産業
・オリックス

・三菱HC
・東京建物
・JR九州
・電源開発
・旭化成
・オリックス

 

今週はさらに売りが先行しましたね。買い場がこなさすぎるのでやきもきしていますが、ルールはルール、今はそれに則って運用するまでです。が、もっと資金力がでてきたたら、積み上げるだけの銘柄も設定してもいいか漏れないですね

また、今週の配当金入金は0件でした。

 

信用(非推奨)状況

投資方針

・使用枠としては日本高配当評価額相当額まで(追証防止)
・信用利子を上回る配当金率を有する高配当株のみ対象とする(おおよそ4%以上)
・過去分析から仕込み時と判断した場合に使用

上記の設定をした理由としては、財務優良かつ減配なしの高配当株であれば、通常時配当利回り4%のものが暴落で8%や10%にはなったことがほぼないと考えておりまして、同額までであれば問題ないと考えたからです。

 

ぼく
ぼく
そんな株、高配当株投資家はこぞって買うでしょ?!(知らんけど)

 

高配当株投資の口座を証拠金としても扱っているので、投資の世界においてタブーとされている2階建てもしている状況ではありますが、上記のことから、部分的であれば吸収できると判断して実施しています。

 

今週の運用成績

 

・建 玉:190.4万円
・含み益:-7.7万円
・前週差:-0.1万円

 

今種は約定がありませんでした。また持っている株も少なく、今回の爆上げからは取り残された状態となりました。

 

ストック状況も大きく変わりJCRファーマが残っている状況。こちらすべて返済完了すると、60,000円程度(税引き前)の利益となる見込みです。(ジャックス、NTTは除きます)

ぼく
ぼく
もうちょっと、もうちょっとでNTT返済できる?!

 

 

 

史上最高値更新に歓喜

今週の市場の動きとしては、S&P500では+0.9%ほど上昇、日経平均も+3.7%ほど上昇という結果。日経平均も史上最高値更新を更新し、一気にお祭りムードな感じがしています。このまま調子よく上がっていくのか、はたまた調整局面が来るのか分かりませんが、どっちに転んでも、マイルールに則った取引をして、市場に居続けるようにしていきたいですね!

 

-資産形成