本記事はさまざまな投資方法の実績をまとめたものになっています。これから投資始める方の投資方針を決める一助になりましたら幸いです。
目次
今週の市場レポート
みなさま、今週1週間はいかがだったでしょうか?今週は週の初めからずっと下がり調子だったので、久々に調整局面になったかなと思っていたのですが、金曜のパウエル議長の発言で大きく上がりましたね~。結局のところ今週はほとんど変わらなかった1週間だったのではないでしょうか?
上のグラフは日経平均とS&P500の1か月チャートを表示しております。ポインタを当てて先週末の価格をそれぞれ表記しております。今週末との差分値を見ると、S&P500では-0.0%と横ばい、日経平均は-1.7%ほどの下落となりました。日経平均に至っては下落で終わりましたが、米国市場の影響が反映されていない状態です。なので、週明けは上昇が期待できる状態かなと思います。
そんな市況でしたが、今週の運用状況を早速レポートしていきたいと思います。

▼エキドナスタイルのための投資方針の紹介はこちら
投資全体成績
今週の運用成績
・総資産:948.5万円
・含み益:200.1万円
・前週差: 5.2万円
という結果になりました。
今週から少しグラフの形を変えました。これまでは含み益が最下層になっておりましたが、少しいびつに見えておりましたので、元本を最下層にしてみました。こちらの方がイメージしやすい形になったかなと思います。
全体の運用状況としては、含み益が200万の大台に突入いたしました!素直にうれしいですね~。これもコツコツと続けてきた結果。今後も頑張っていこうと思います!
インデックス投資
投資方針
老後資金確保を目的とした運用としているので、毎月一定額積み立てて放置する、いわゆるほったらかし投資を実施しております。
現在の積立額:10万円(比率 S&P500:オルカン=50:50)
今週の運用成績
・評価額:384.6万円
・含み益:117.4万円
・前週差:-3.0万円
残念ながら13週連続上昇とはなりませんでした。。。今週末にしっかり戻してくれているのですが、投資信託の性質状まだ反映されておりません。まぁこちらは長期投資を前提としておりますので、気長に積み立てていくのみです。気にしても仕方ないですね~
高配当株投資(配当金推移)
投資方針
・配当利回りが約3%以上
・過去2010年からの減配は1回以内(記念配当は除く)
・配当性向が過去平均約60%未満
・営業利益や売り上げ、キャッシュが維持か右肩上がりか
このあたりをチェックしています。
チェックするタイミングとしては、初購入時、1年に一回もしくは、大幅に株価か配当金が下がった場合に行っております。
また、高配当株投資は株数を増やすことを目標としておりますので、含み益が大きくなりすぎたら売却して、財務優良だけど株価が振るわない高配当株に買い替えを実施しております。こうすることでタネ銭が少ない段階においてもしっかりと株数を増やすことができ。それぞれの株価が正常に戻ったときに、配当金もおのずと増えているという算段です。

今週の運用成績
・評価額 :448.2万円
・含み益 :69.3万円
・待機資金 :44.0万円
・前週差 :8.2万円
・日本株保有数 :2856株(前週 -5株)
さらに歴代最高の含み益を更新!待機資金も順調に伸びてきています。ここ最近売りがずっと優勢ですが、週末の上昇を受けて、週明けは値上がりする可能性が高いので、正直ルールどおり売りをするか、ホールドするかめちゃくちゃ悩んでおります。ただ、やみくもに実施しても損するばかり。実施するにしてもその根拠を整理してから実施しようと思います。
今週の売買はこちら
【買い】13,374円分
・CDS
・SRA HD
・ヨンドシー
【売り】26,415円分
・アステラス製薬
・キャリアリンク
・明和産業
・オリックス
・ファースト住建
・電源開発
株高が続く中ですが、40銘柄もあれば、波にならない銘柄もあるということで、3銘柄ほど今週は対象でしたので追加購入しました。こういうときにしっかり入れ替えることで、株数を増やすことができるのが魅力。まだまだ資金が少ないので続けていこうと思います。

また、今週の配当金入金は0件でした。
信用(非推奨)状況
投資方針
・使用枠としては日本高配当評価額相当額まで(追証防止)
・信用利子を上回る配当金率を有する高配当株のみ対象とする(おおよそ4%以上)
・過去分析から仕込み時と判断した場合に使用
上記の設定をした理由としては、財務優良かつ減配なしの高配当株であれば、通常時配当利回り4%のものが暴落で8%や10%にはなったことがほぼないと考えておりまして、同額までであれば問題ないと考えたからです。

高配当株投資の口座を証拠金としても扱っているので、投資の世界においてタブーとされている2階建てもしている状況ではありますが、上記のことから、部分的であれば吸収できると判断して実施しています。
今週の運用成績
・建 玉:206.0万円
・含み益:-7.9万円
・前週差:-0.1万円
今週もほぼ動きはありませんでしたが、日野を約定させました。というのもルールどおり注文していたら、ずいぶん前から持っていたのですが、なぜか漏れていました。笑
その時よりも安く仕込める状況でしたので、今週実施しました。結果オーライですね~
ストック状況としては2銘柄。こちらすべて返済完了すると、80,000円程度(税引き前)の利益となる見込みです。(ジャックス、NTTは除きます)
ひと段落した1週間
今週の市場の動きとしては、S&P500では-0.0%と横ばい、日経平均は-1.7%ほどの下落という結果。先週と変わって下がり調子な1週間でした。しかし米国の利下げ期待から株式が1%以上上昇する結果となり、次週はまた一転して上昇しそうな予感です。割と良い状態の市場ですが、慢心は禁物。マイルールに則った取引をして、市場に居続けるようにしていきましょう!
