資産形成

【2025年資産週報 4月第五週~5月第一週】

 

みなさま、資産の運用状況はいかがでしょうか。S&P500においては先週の4連騰から引き継がれまして、今週はまさかの9連騰を記録。とんでもないスピードで資産が回復してきているのではないでしょうか?

 

 

上のグラフは日経平均とS&P500の1か月チャートを表示しております。ポインタを当てて先週末の価格をそれぞれ表記しております。今週末との差分値を見ると、S&P500では3%ほど、日経平均では4%程度上昇している状況です。こう見ると意外にS&P500伸びていないんですね。。。びっくりです。

では今週の運用結果を早速レポートしていきたいと思います。
本記事がこれから投資始める方の投資方針を決める一助になりましたら幸いです。

 

ぼく
ぼく
それでは行ってみよ~

 

 

 

 

投資全体成績

今週の運用成績はこちら

 

 

・総資産:787.3万円
・含み益:95.2万円
・前週差:43.4万円(内、積立10万円、ポイント用獲得5万円追加)

という結果になりました。

 

今週はS&P500の9連騰と円安の進行が相まって30万弱も資産が回復しましたΣ(・□・;)
ただ、最高益から-60万ほどとなっており依然下がったままですので、まだ安売りタイム継続している状態です。
信用取引については利確がなく、今週は安定的な相場だったのかなと思っています。

 

インデックス投資

こちらの投資方針としては、老後資金確保を目的とした運用としているので、いわゆるほったらかし投資を実施しております。

 

今週はS&P500などが9連騰かましてくれたおかげで2月以来の300万代に突入しました!また、含み損益も連続して10万以上増える結果となりました。この勢いで値崩れし始めた2月まで戻してほしいところです。

また、積立額としては15万円なのですが、うち5万円は速攻売却しております。現状のキャッシュフローや余裕資金的に10万円くらいしか捻出できないためです。しかし、できないからと言ってポイント0.75%×50000=375Pを捨てるわけにはいきません。なので、積立設定としては15万円とし、約定したと同時に売却を行っております。

 

ぼく
ぼく
SBI証券でも同じことを実施し、こちらは10万設定してます

 

いずれ、キャッシュフローが問題にならなくなりましたら、積立額を引き上げる予定です。

現在の積立額:10万円(比率 S&P500:オルカン=50:50)

 

高配当株投資(配当金推移)

こちらの投資方針としては、

・配当利回りが約3%以上
・過去2010年からの減配は1回以内(記念配当は除く)
・配当性向が過去平均約60%未満
・営業利益や売り上げ、キャッシュが維持か右肩上がりか

このあたりをチェックしています。
チェックするタイミングとしては、初購入時、1年に一回もしくは、大幅に株価か配当金が下がった場合に行っております。

また、高配当株投資は現在の生活を豊かにするためにキャッシュフローを増やす目的で実施しています。ですので、時々お金が必要になったら売却し、また余裕がでてきたら買い増すといった方針で進めております。

 

ぼく
ぼく
今これで枕高く寝れているので、うまく回っているのかなと感じています。

 

また、現状はある一定以上の変動が見られたら一部売却し利確しております。

今週の結果としてはこちら。

 

今週から日本高配当株だけでなく、米国高配当株や国内REITも追加していきます。総計の含み益は20万代まで回復。順調です。

今週の売買はこちら
【買い】55,646円分
・SBI HD
・JAC
・アステラス製薬
・NTT
・沖縄セルラー電話

【売り】13,860円分
・日本ケアサプライ
・キリンHD
・伊藤忠商事
・電源開発

今回しっかり買いを入れております。なんだったらアステラス製薬も結局買ってしましました。

 

ぼく
ぼく
PTSが調子よかったのと、取得金額を下げたかったので。。。

 

今週の配当金の入金0件でした。来週は毎月配当分が入ってくる予定です。

下記の表は今の保有銘柄を2014年から1株持っていたらどれくらい増配していたかをグラフ化したものですが、今年も順調に増えていきそうです。今週は三菱UFJや明和産業の増配発表があり、前年度比+5%まで上がりました。例年10%前後増えているので、この後の決算も楽しみです。

 

 

 

信用(非推奨)状況

信用取引においては、下記のルールを縛っております。

・使用枠としては日本高配当評価額相当額まで(追証防止)
・信用利子を上回る配当金率を有する高配当株のみ対象とする(おおよそ4%以上)
・過去分析から仕込み時と判断した場合に使用

上記の設定をした理由としては、財務優良かつ減配なしの高配当株であれば、通常時配当利回り4%のものが暴落で8%や10%にはなったことがほぼないと考えておりまして、同額までであれば問題ないと考えたからです。

 

ぼく
ぼく
そんな株、高配当株投資家はこぞって買うでしょ?!(知らんけど)

 

高配当株投資の口座を証拠金としても扱っているので、投資の世界においてタブーとされている2階建てもしている状況ではありますが、上記のことから、部分的であれば吸収できると判断して実施しています。

今週の結果はこちら。

 

先週から買いも売りも約定がなかったため、変動がありません。あえて触れるなら含み損益が改善されたくらいでしょうか?

 

ボーナス期突入?

今週はほぼほぼずっと上昇を続けて、S&P500は9連騰また、増配発表もあり今週もうれしいニュースばかりで連日楽しかったですね~。しかしまだまだ全体の含み損益が最高から-60万円となってございますので、引き続き安売りセール中かなと考えています。

また、依然と関税撤廃ニュースはなく、猶予は後2か月ほどです。それに向けて株価がまた下がりそうな予感がしておりますので、資金シュートしないようマイルールを徹底していきましょう!

 

ぼく
ぼく
各社、増配発表期待しております

-資産形成