資産形成

この暴落暴騰で右往左往・・・ それでも相場にしがみつく

 

みなさん、4月に入ってからというもの数%~十数%も相場が上下しており、とんでもないことになっておりますね。私の資産もかなり動き、信用にも手を出していることもあって、本当にやばいと思って私はすごしておりました。。。
その中で身をもって学んだことを共有できればと思い、レポートにしようと思います。

 

今週の資産推移

 

ぼく
ぼく
 週刊レポートを先週から取り始めているので、ぜひこちらもご覧ください。

 

 

4/3のインデックス+米国高配当+日本REITの合計がこちら

 

こちらの口座については積立用となっておりますが、ちょっと動けば10万変わる世界に突入しているので、自分のステージがふすまレールくらい上がったなぁと感じる日々でした。
それが、この1週間でこうなって、

4/7

 

こうなりました

 

4/10

 

ぼく
ぼく
とんでもねぇ。。。

一足先に月収レベルが1日で動く体験をしました。特に4/7については、別口座で実施している日本高配当株と信用(非推奨)との組み合わせの方では、過去最高のー100万の含み損を経験。さすがに、退場させられるかと思いました。。。

今回は2024年8月で信用(非推奨)の運用に失敗した名残を狼狽売りするという事態になり、額面では-20万ほど、機会損失で言えばそれ以上と、片腕をなくすレベルの損失を受けましたが、無事食らいついております。

設定したマイルールは守ること!

この相場で学んだことと言えば、これかなと思います。
積み立てるだけの口座については

 

ぼく
ぼく
 なんか数字減ってる~ 積立日と被らなかったなぁ~

 

程度で特段何も思うことはなく穏やかに過ごせておりました。
しかし日本高配当株と信用(非推奨)との組み合わせにおいてはそうもいかない状況でした。
マイルールが本当に通用してきたのか、信用取引に限らず過去株価を用いてシミュレーションをした上で設定しているのですが、それを素直に守っていれば4/10時点ではこのような結果になっているはずです。

 

 

しかしながら、現実では過去の負債の影響で本来仕込むべきところで信用枠のゆとりがなく、追加設定できなかったことで現時点では次の通りとなっております。

 

このことから、自分で調べ設定したものを感情のままに変えてしまうのは、大きな損失につながってしまうことを身をもって体感した1週間でした。
これから投資を始められる方、今投資されている方も、マイルールの変更は感情でしないようにお気をつけください。

ぼく
ぼく
あぁ~~~~。もったいない。。。。。

 

 

-資産形成